1月 |
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年11月27日、直伝会をYaletown Clinicにて実施しました。 |
トピック:オフィスワーカーを対象とした指圧法 参加者:Kiyoshi先生、Yasu、Tomomi、Akiko、Miki、Aimi、Yusuke、Kana |
最初に"Bruegger's exercise"のビデオを紹介。その後、実際にExerciseを行いました。この運動は、
オフィスワーカーの方々に大変効果的です。その後、二人組みになり、一人を患者(オフィスワーカー)に見立て、
10分間の指圧施術プランたて、実際に施術を行い、それぞれの施術プランを発表、意見交換を行いました。
(Kana)
|
![]() 写真で見る直伝会はこちらから |
ビデオで見る直伝会はこちらから |
2012年10月27日、直伝会をカナダ指圧カレッジメインキャンパスにて実施しました。 |
参加者:Kiyoshi先生、Keita、Akiko、Nakako、Rena、Aimi、Yasu、Tomomi、Kana、 Ted |
今回は免疫システムと指圧についてです。血行促進に効果のあるポイントなどを紹介しました。 (Ted)
|
![]() その他の写真はこちらから |
![]() |
2012年9月29日、直伝会をカナダ指圧カレッジメインキャンパスにて実施しました。 |
トピック:肩の治療 参加者:Aimi、Mari、Keita、Tomomi、Yusuke、Mariko、Makiko、Nakako、Kana、Toshiya |
主訴で多い肩の治療について話し合いました。施術方法の話合いの後、二人組みになり相互指圧。
治療方法や治療前後のクライアントとの話やアドバイスは指圧師それぞれに個性があり、大変興味深いものでした。
月に一度メンバーと膝を突き合わせの直伝会。改めて貴重な機会である事を再認識した会でもありました。
(Toshiya)
|
![]() その他の写真はこちらから |
![]() |
2012年8月19日、直伝会をYaletown Clinicにて実施しました。 |
トピック:つぼ指圧 参加者:Yusuke、Akiko、Tomomi、Lin、Kaz、Nakako、Yasu、Hikari、Keita、Kana、Masako |
土井昌子さんによる「つぼ指圧」の講義が行われました。 (Masako)
|
![]() その他の写真はこちらから |
![]() |
2012年7月23日、直伝会をカナダ指圧カレッジメインキャンパスにて実施しました。 |
トピック:テーブル指圧について 参加者:Yoko、Yusuke、Taro、Mari、Akiko、Aimi、Tomomi、Lin、Nakako、Kana、Keita |
テーブル指圧について、大きく分けて4項目。
①毎日使用している指圧テーブルの簡単なチェックポイントなどの話。 ②指圧師について。 ③お客様について。 ④実技=首、肩周りのステップを用いた圧し方。 以上4項目をお客様の安全第一で指圧する事を重点に、今までの経験を通して話をしました。実技においては、首、肩周りを、 無理なく体重を乗せた指圧ができるためのステップの使用方法を共有。直伝会を通して、今まで以上にお客様一人一人を大切に、 より最高な指圧を目指して、さらに頑張ろうと思いました。 (Keita)
|
![]() その他の写真はこちらから |
![]() 2012年7月直伝会参加者 |
2012年6月26日、直伝会をカナダ指圧カレッジメインキャンパスにて実施しました。 |
トピック:ストレッチ 参加者:Kiyoshi先生、Yoko、Keita、Yusuke、Teruyo、Mariko、Taro、Toshiya、Kaz、Aimi、 Kana、Mari |
前半はDVDを使用しながら、各自でストレッチを行った。実際にストレッチを行うことで、
どの動きをしたときにどの筋肉がどのように動くか、を自身で感じる為である。後半は、
そのらのストレッチをどのように患者さんに生かせるのか、といことをタイマッサージを例にし、みんなと共有した。
(Mari)
|
![]() その他の写真はこちらから |
![]() |
2012年5月12日、直伝会をカナダ指圧カレッジメインキャンパスにて実施しました。 |
参加者:Kiyoshi先生、Yoko、Yusuke、Mariko、Teruyo、Makiko、Rozary、Masako、 Ted、Mari、Sae、 Kaz、Akiko、Aimi、Taro |
前半は、生理学の教科書、解剖図をみながら、指圧によって身体に何が起きているかを推測し、
又ここで再確認した知識を今後の指圧にどう活かしていくかという事を考察した。後半は、指圧による骨盤調整、
そして横臥位において自分が現在感じている事をみなと共有した。今回改めて、前頚部と腹部指圧の重要性に気づかされた。
そして知識の拡大は指圧をより楽しく事を感じた。 (Taro)
|
![]() その他の写真はこちらから |
![]() 直伝会参加メンバー |
2012年4月16日、直伝会をYaletown Clinicにて実施しました。 |
参加者:Kiyoshi先生、Keita、Yusuke、Kaz、Akiko、Taro、Mari、Sae、Teruyo、 Aimi、Kana、 Aya、Masao |
指圧をする上で、人体についての深い知識は必須である。今回は解剖に重点を置き、
私の指圧に対する考え方や治療方法を紹介し知識を共有した。
前半は基本指圧をより洗練させる為の体重のかけ方や皮膚に対する知識、後半では筋肉を個別に触診しながら、
どの筋肉をどの様に触ると効果的なのかを具体的に説明し、実際に練習した。自分の治療法を紹介する事で、
プロの指圧師にフィードパックをされ、より洗練された深い実践的な知識を共有することができた有意義な直伝会になった。
(Masao)
|
![]() |
![]() その他の写真はこちらから |
![]() |
![]() 直伝会参加メンバー |
2012年3月10日、直伝会をカナダ指圧カレッジメインキャンパスにて実施しました。 |
参加者:Yoko、Makiko、Keita、Yusuke、Masako、Kaz、Akiko、Taro、Kojiro、 Teruyo、Mari、Sae、Kana、Hiroaki |
今回の内容はどのようにして治療のプランを立てるか。それには先ず患者さんの体の癖を読み取る事が大切である。
今回の直伝会では骨盤を中心に身体がどの様な歪み方をし、どの様な癖が付くか、そして日常生活における身体を動かす時のパターン、 更にはその理論に基づきどの様な治療をしていけば良いかと言う事を実際に検証しながら皆の意見を交えつつ共有した。 (Hiroaki)
|
![]() |
![]() その他の写真はこちら |
![]() 直伝会参加メンバー |
2012年2月4日、直伝会をカナダ指圧カレッジメインキャンパスにて実施しました。 |
スペシャルゲスト:浅田秀男先生 参加者:Kiyoshi、Yoko、Yusuke、Hiroaki、Ikuko、Kana、Mariko、Masao、Taro、Teruyo、Sae、 Kojiro、Momoko、Kaz |
姿勢から痛みの原因を理解すること、四指を上手に使ったりポジションを変える事で受け手に優しい圧にするなど、
まさに"治療"というものを学ばせていただいた。浅田先生はご自身の技術を解剖学に裏付ける事で、
指圧師であれば理解し努力をすれば技術を身につけられるということを伝えて、指圧師全体の技術を底上げしようという指圧普及と強い思いを感じた。
僕も日々技術を磨き、知識を身に着けるように努力します。浅田先生には是非また直伝会に来ていただきたいです。
(Yusuke)
|
![]() |
![]() その他の写真はこちらから |
![]() 直伝会参加メンバーと浅田先生 |